古着店
お気に入りのショップ! 「メガトンマーケット」
古着ですけど
店名のとおりとにかく品量の多いこと
すごいです。 それと安い!
今日はポロシャツとYシャツとチノパンを買って1150円 すごくない?やばくない?
大型倉庫の内いっぱいに洋服でいっぱい!
お気に入りのショップ! 「メガトンマーケット」
古着ですけど
店名のとおりとにかく品量の多いこと
すごいです。 それと安い!
今日はポロシャツとYシャツとチノパンを買って1150円 すごくない?やばくない?
大型倉庫の内いっぱいに洋服でいっぱい!
素晴らしい晴天に恵まれた6/18
社内歩こう会メンバーが尾瀬へ向かう。
普段運動不足の者から、海外の山までこなす兵まで9名が
片道8kmに挑む。
まずは、鳩待峠で記念撮影 。
さて、今日現地を案内してくださるのは
尾瀬林業(株)の萩原様、新聞でも紹介されてた事がある尾瀬の達人です。
(尾瀬林業は、尾瀬の自然保護活動をしている東京電力のグループ会社)
どうぞよろしくお願いします!
東京電力は、尾瀬国立公園特別保護地区の約7割を所有しているそうで
湿原での木道の設置など、自然保護に力を注いでいる。
萩原様から、注意事項などの説明をいただき
準備体操をして、いよいよ出発!
尾瀬ヶ原へ向かうには、このような林道から。
木道から落ちないようにね。
木道は約60kmに及ぶ
‘‘木道以外に足を踏み入れない ‘‘というのが尾瀬の鉄則。
湿原に一度足を踏み入れてしまいと
何百年、何千年かけて作られた自然が一瞬に崩されてしまう。
大きな葉の中に、水芭蕉
実は時期を過ぎていて、湿原には緑の葉が目立ちました。
12時近く
至仏山荘に到着
質素な山の食事が、体に染み入る。
更に歩き進んで行く。
至仏をバックに一枚
逆に、燧ケ岳をバックに一枚。
牛首分岐でひと休み。
萩原様の写真から、絶景を見せていただく。
水芭蕉が終わると、わたすげが、その後はニッコウキスゲが咲き揃う。
5月下旬頃の水芭蕉
至仏山の残雪が、馬の形になった頃が一番の見ごろだそうです。
冬景色
一泊して、朝の尾瀬も是非見て欲しい神秘的な光景とのこと。
さて、尾瀬湿原で、360度のパノラマを満喫した後、帰路につく。
途中、至仏山荘にて
名物の花豆ジェラートに疲れも吹っ飛ぶ。
再び林道に入り、鳩待峠に到着。
整理体操をして、尾瀬ハイキングはお開き。
萩原様、今日一日、本当にありがとうございました。
おかげさまで尾瀬のすばらしさを堪能することができました。
又、秋に訪れてみたいと思っています。 おつかれさまでした。
今日の歩数
すっかり日焼けした面々は、やっぱりビールで乾杯!
おつかれさまでした。
雨が降りそうな朝
入間市での訪問を終え、少し明るくなった空を頼りに
県境にある東京都青梅市の薬王寺へあじさいを見に行く。
薬王寺のHP (オレンジ色が鮮やかで綺麗!)には、
つつじの記事が載っていますが
今の時期は、杉林の中のあじさいが見頃。
山の開けた所の、緑の丸い刈り込みがつつじ
あじさいは、右手杉林の下に、ひっそりと可愛らしく咲く。
では、ぐるっと一周して、様々な色のあじさいを撮影
そして
次に、百日紅が花を咲かせる頃は
随分と暑い夏になっている事でしょう。
薬王寺
東京都青梅市今井1-2520
6/14 副都心線が開業し
飯能から渋谷まで、乗り換えなしで行ける西武池袋線。
6/13深夜のタモリ倶楽部で、
開業前に試乗した様子が放送されたと、家族から聞く。
(6/20にも続編あり)
ちょと!そういうの、、、教えてくれない?
私も含めて、見られなかった方はこちら
YouTubeにアップされている。
(特に急行の通過音を聞くシーンは、笑える)
ともあれ、新渋谷駅に行くと
『飯能方面』 という案内が見られる訳で、
多くの方は「飯能ってどこ?」と思われますよね。
私は、鎌倉から湘南新宿ラインに乗って帰るときに
『小金井行』という案内で『武蔵小金井』じゃないよね。。。?
と迷いましたが。。。
渋谷から68分の、終点『飯能』はこんな所
渋谷行きの電車も見てくるぞ!
飯能駅ビル
プリンスホテルや、各種テナントが入っていて
一応、ミスタードーナッツ、スターバックス、もある。
駅に掲示の、このポスターは解りやすい。
『他の線には乗せるものか!』の
まるっきり、池袋線目線ですけど。
ホームに降りてみると
いつもの西武線の電車が停まっている。
でも、行き先は『渋谷』
そばにいた運転手さんに
「新しい車両だけが、副都心線に行くのではないのですね?」と、うかがうと
「ええ、この電車は副都心線で急行になります。複雑なんですよ。」と
ちょっと思いがけない答えが。。。
新車両は以前撮った、この記事で。
飯能は、更に秩父への電車も出ている奥武蔵への玄関口。
駅ビルや、古くからの町並みもありますが
やはり、自然がいっぱいの、のどかな景色が眺められます。
ハーブガーデン や 生活の木レストランヤハラテナは
おしゃれで美味しい。
渋谷もいいけど、飯能もね。