金仙寺 しだれ桜
所沢市金仙寺のしだれ桜
所沢の友人から
数日前に
「もうちょっと。」と、情報をいただいていたので
そろそろいい頃かな?
3/27
石段を登ると、境内。
右側に、しだれ桜の左半分が見える。
そして、右半分
目の前にまで、枝垂れる。
樹齢140年の、しだれ桜は、高さ16m 幅14mで
広角レンズでも1カットでは納まらない。
境内には、他にも色々な花が
一斉に咲き始めている
朱のみつまた(赤花三椏)も
寺の建物をバックに映える。
この天気なら、週末は、見ごろだ。 ポン。
夜10時までライトアップ も行なわれているそうだ。
金仙寺
所沢市堀の内 343
(早稲田大学所沢キャンパスの西側)
週末3月29日(日)は、桜まつりも催される。
境内にいる、うさぎちゃんは
~ 春眠暁を覚えず ~ ?
吉野梅郷
もうすぐ桜も咲くという、この所のウキウキ天気
友人と吉野梅郷に行ってきた。
今頃???
もう遅いかと思いましたが、いやいやなかなか見頃で綺麗でしたので
急いで写真を整理してアップ。
写真中心で、名残の梅を楽しんで。
天沢院
絶景ポイントと書かれた矢印へ進む。(無料)
登る。
眺め。
流石!
NIKKEI PLUS1
おすすめ梅の名所 『日本一!』 にも選ばれた、斜面に咲く、白、赤、桃、黄はお見事。
因みに、2位は湯河原梅林、3位は北野天満宮でした。 (2/14の記事より)
本当は、先月予定していた観梅が、
わたしの都合で、今日3/19になったけれども、丁度いい塩梅。
梅の公園 入園料¥200-
さんしゅゆ(あきさんご)
玄海つつじ(ときわつつじ)
ビューポイントには、三脚の列。
山の上から、見おろす。
20℃超えの気温のせいもあって、霞んでいますが
それが又、春っぽくていい。
風が吹いたら、一斉に花びらが舞いそうな梅郷を後にして
このあと、
お昼、お茶、お土産、と、 つづく。
小さな踏切り
パナ・カーのナビを信頼して走っていると
うわー!!!
この狭い踏み切り通れるの???
躊躇して眺めていると、
東上線が来て、そして通過した。
この踏切は自動車(軽四・二輪・小特を除く)通行が禁止されております。
でしたら、軽のパナ・カーは大丈夫ですね。
後は腕次第!
無事に通過ー。
ナビは、軽自動車でセットしてあるので
こんな道に誘うんですね?
ハラハラ楽しいドライブを、ありがとう。
裏百景
散歩をしていると
気づかなかった場所や、思いがけない風景をカメラに納める事ができる。
今年は、てくてく歩いて撮って行こう。
入間市高倉の高倉寺(こうそうじ)
北側斜面を歩いてみるとまた違った風景が広がる。
この後ろ姿は
前に廻ると
『明治天皇御野立所』の石碑
奥武蔵の山々を望む清々しい絶景。
眼下には、黄色の西武池袋線が通過中。
ここで茶会が開かれたのかしら?と思ったら
野立は、野点とは違うんですね。
※野立 = 野外に設けた天皇の休息所。
池袋線を見下ろしながら
高倉の急な坂を下りると入間市駅に到着。
高倉寺は、桜も綺麗
高倉寺
入間市高倉3-3
入間川を歩く 入間市~狭山市~川越市
わたしの歩きも、そろそろ認められつつある今日この頃。
新年に、家族から
奥武蔵『子ノ権現』(ねのごんげん) の足腰健康守をプレゼントされる。
早速、お守りのご利益を測ろうと
入間市から狭山市を通って川越市まで、
入間川沿いの13kmほどの距離を散歩に出かける。
豊水橋辺りから、整備されたサイクリング道路を
3時間ほど歩き、JR川越線の西川越駅までたどり着く予定。。。
狭山市の広瀬橋付近
川越狭山自転車道線 = サイクリングロード(歩行もOK)
振り返ると
富士山が見える。
高い空は快晴だけれど
凧も勢いよく揚がる風の強い日
右手は、国道16号線
カルフール、消防署辺り
左は、西武狭山ニュータウン柏原
その先に
『やればできるできるできた』『東大10名国公立170名・・・・』の立て札は
西武文理、中、高、大 (どこかに小学校も出来たらしい。)
熱血校長先生の進学校は、まだ静かな冬休みでも
今週末には、埼玉の中学受験が始まる。
受験生ガンバレー!!!
あれーーー?
なんでしょ、この河童!
何の説明書きもありませんが、学校の持ち物なのでしょうか???
左に棒が置かれてますけど
ちょうど、いじめられそうな所に、ひっそりといる、この河童
可哀想に口ばしの先端が欠けている (;_:)
豊満な肉体、色っぽい横座りも、更に謎 (?_?)
とにかく気になるけど、触るのも憚られる感じがして先に進む。
(どなたか、この河童の事をご存知でしたら教えてください。)
程なくして川越市に入る。
安比奈運動公園
よく整備された冬景色の芝生がとても美しいので
寝そべって撮ってみたら
芝生はとても温かくて 気持ちいー。
暖かい季節には花壇も美しいそうだ。
更に北上。
関越自動車道の下を抜け
初雁(はつかり)橋まで到着
向こうを走るのは川越線
橋の上から
富士山を見て、1km歩けば
目的地のJR西川越駅に到着。
よく、歩けました (^_^) 。
20分に一本の電車を待って単線を一駅、
川越へお芋のお菓子を食べに行く。
向かいの席に、若く華やかな和服美女
も、川越駅で下車。
美女と比べて三時間も風に吹かれた自分は、トホホ。。。だけれど
まだまだ歩くよ!
それにしても、あの河童は何者なのか。。。