国際バラとガーデニングショウ ・ガーデナー編 ほか
色彩の庭は
ガーデンデザイナーの作品がならぶ。
ドラマ『風のガーデン』の
上野ファームさんの庭。
ケイ山田さんの庭と
大規模なショップ。
バラの香りのクッキーや、ケーキなど。売れてましたねー。
では、そのほかの美しい花も。
そのほか、ガーデニングマーケットでは
切花、苗、などが購入、宅配ができる。
バラが、ぶどうの木を守ると言う繋がりからか
ピーロード・ジャパンの
ワインの試飲、販売コーナーもある。
ドイツ白< ハンガリー赤< イタリア赤
ごちそうさまでした。
昼ごはん用のお弁当などは
会場で沢山販売されている。
観客席に自由に座ってOK。
青山の
青山御膳という竹篭弁当
こういうお弁当は普段まったく食べないので比較もできないけど、
普通のお弁当かな。
久しぶりの友人に
実りある話をうかがったりして、充実の一日。
わたしがフランス人だったあの頃?の名前で
「アンリさん。」と言われるのは、懐かしいし
こうして又会えたのはとても嬉しい。 ありがとう!
第11回 国際バラとガーデニングショウ
5月13日(水) ~ 5月18日(月)
西武球場前駅 西武ドーム 9:30~
ハローダイヤル 03-5777-8600
教育テレビ
5月17日(日)8:30~「趣味の園芸」で放映予定。
国際バラとガーデニングショウ ・ロザリアン編
ロザリアン(バラに魅せられた人たち) コーナーから
ローラン・ボーニッシュさんと
パリの香りの花々。
黒柳徹子さんの ~音楽家の庭~
レン・オークメイドさん
鮮やかで個性的なアレンジメントは、オランダ流。
その裏手には、花市場
バラの花束は、比較的廉いようだ。
色彩の庭へ つづく。
国際バラとガーデニングショウ ・ガーデン編
ガーデンのコンテストと
今年から始まったフロントガーデンのコンテスト作品を見ることが出来る。
ガーデン大賞 受賞作品
Happy Birthday
写真では、地味に見えるかもしれませんが
とても癒される空気を放っている。
一見、自然に咲いているような花々も
「こういうふうに見せるのが実は大変。」と友人
結果、一般的な花が咲く庭になるのだろうか。
わが家の庭も、ある意味自然。。。
準優秀賞作品
山笑う
クレマチスとバラが絡む美しさ。
フロントガーデンのところに着いた頃には相当の混雑で
撮っていなかったかも。。。(もう少し写真をアサってみよう。)
住宅の道路際から玄関扉までのスモールカーデンは
1m~2mほどのスペースでも個性的にデザインされていて参考になる。
ハンカチの木
こちらは、バンキングバスケットの作品
バラとガーデニングショウでは
こんなに、ナチュラルな花たちにも癒される。
ロザリアン(バラに魅せられた人たち)へ つづく。
国際バラとガーデニングショウ ・ローズアベニュー編
久しぶりに会う友人と
西武ドームで18日(月)まで開催されている
『 第11回 国際バラとガーデニングショウ 』 へ
ガーデニングが得意の友人がこの場所を決めてくれた。
わたしは、以前仕事で来ているけれど
ゆっくりは見ていなかったので、今回は楽しみ!
チケット売り場で並んでいたら後ろから
「ねえねえ、200円引きの割引券があるわよ!」と、
見知らぬお姉さまから声を掛けられる。(ダフ屋ではなく、ご好意です。)
平日のせいか、お姉さま率は9割くらいに感じる。
でもセゾンカード利用なら、
当日でも¥300ー引きの、¥1,700ー(前売りと同じ)ですので、ご話してお断りする。
写真は200枚以上撮ってしまったので
どの画像を載せるかだけでも大ごと。
急いでまとめて、並べてみよう!
・・・・・ローズアベニュー・・・・・
ドイツのバラ
日本初公開の新品種など、ロマンティックなバラが溢れる小道。
クレマチス
会場では、バラと組み合わせたスタイルを多く見かけた。
バラよりすきかも。。。
白さが潔い
アイスバーグ
丸くかわいい
ポンポネッラ
一重咲きが美しく清楚な
フラウ・ホレ
お好みの花がありましたか?
写真は、他のブースの花も混じってしまったかもしれませんが
広い会場の、ど・こ・か・にはあります。
ガーデン編へ、 つづく。