フランス料理 ウェロニカペルシカ
6月
そういえば、新店舗カフェのオープンのため、お休みしていた
本店のフランス料理ウェロニカペルシカは、もう開いているはず。
と思うと
シェフの料理がとてもいただきたくなり電話したところ
嬉しいことにランチ予約が叶う。
久しぶりに母を誘う。
ランチは、 2,300円と 3,600円のコース(税別)
他に、事前予約で夜のコースもOK
店のHPで拝見したシュワシュワした
あれを飲んでみたいと思いお聞きすると
それは、フレッシュライムソーダだった。
無糖で爽やかで1本で3杯分あるのもお得で、ハンドルキーパーの時には
ワイン以上に嬉しいと思った。
覗き込む母のは、ハーブコーディアル
食事の一皿目
グラスに入った、ムール貝の前菜。
甘いとうもろこしゴールドラッシュ
インゲン、クコノ実、紅たでに、水切りヨーグルトと、彩り鮮やかに集合。
初めのパンは
自家製ライ麦パン、2つ目はフランスパン。
さて、
この季節に爽やかな、鮎とジャガイモの冷たいスープが登場!
枝豆とじゅんさいのジュレの上には、タデのフリチュール。
鮎と蓼を合わせるなんて日本料理みたいに季節感たっぷりです。
クルスティアンという白身魚と海苔のオーブン焼きが添えられ、様々なおいしさに感動。
いつも出される
枇杷の葉茶に関心しきりの母は
作り方を聞いて、説明書きも熱心に読む。
メインは
ねぎに豚バラを巻き
ニューカレドニア産天使の海老
山芋や、甘いトマト、メロンまで載った香りのよい一皿。
デザートは
レモン風味のグラスイタリエンヌ。
下には金時豆が。
今までも良かったけれど
更にアップグレードした大満足のランチを、コーヒーでご馳走様。
来月辺りは、そろそろ桃のスープの季節。
「又、よろしく。」と母からメールが届いた。 pana
Veronica persica
入間市野田653
水曜定休 (月に一度連休あり。)
あきる野市 割烹佐五兵衛
友人が
徳雲院のご住職から教えていただいたという
日本料理店を訪れる。
敷地内にはほうとうの店もあり、その奥
緑の木々と打水のされた石畳を下ると、割烹佐五兵衛。
日本家屋の和室は
年月を経てはいるが
よく手入れされていてしっとりと落ち着く個室。
我が家には和室が無いので、こういう空間ではごろんとしたくなる。
もちろんそんなことはせずに
早速お料理をいただく。
茜コースの一皿目は、
緑が爽やかな、オクラのとろろ流し。
出汁の美味しい
アイナメの葛うち
お造りは
天然ヒラメ、まぐろに、たこ。
黒鯛の骨蒸しポン酢仕立てを隅々までいただく。
蓮根餅と茄子の揚げ出し
帆立のチーズ焼き
宝来饅頭の上には山菜こしあぶら
打ち立てよもぎ蕎麦に
デザートは緑茶のアイスクリーム
日本料理もいいものだわ~。とのんびりしていたら
ゴロゴロ 雷が鳴り出した。
そういう季節になった。水無月
佐五兵衛
東京都あきる野市小中野130
月曜定休
※前日までの要予約制です。
午前慈げん午後慈げん
5月下旬の定休日。
さいたまスーパーアリーナでのコンサート前に熊谷慈げんへ行きたいという友人の提案に大賛成し
バイト上りに駆けつけるという友人より、ひと足もふた足もお先に出かける。
飯能ー西武秩父ー御花畑ー上熊谷ー慈げんー慈げんーさいたまスーパーアリーナという予定は
どこかでつまずかないのか。。。コンサートに行けないような事があったら。。。と不安はありながらも
氷は外せない。
飯能で、西武秩父線に乗り換え、のんびり電車に揺られていると
空はだんだん雲が切れて、天気は上々。
先ずは予定通りに
秩父鉄道上熊谷駅到着。
平日
10:15慈げん到着
一番乗り!
やがてお隣に座った常連の母娘さんに
年間のお薦め氷をうかがう。
ずんだやかぼちゃ、
12月のクリスマス、2月のバレンタイン(ティラミス)、3月のホワイトデー(ホワイラブ)
など、冬でも、いや冬だからこそ他にはない氷がいただけるそうだ。
わたしにとっては、未知の世界。。。
そして只今のかき氷
先ずは
昨年いただけなかった
ザ・すいか
素材も吟味してるすいか以上にすいかな氷
中にはカットスイカごろごろ。
完食
スプーン休めですと。
GL系にミルクにレモンクリーム
(GLは、グレープフルーツ、ライム。レモンクリームは爽やか酸み、中にはごろりグレープフルーツ入り。)
見て見て、この氷
ふわりと溶けるこんな食感他にはない。
以上、午前慈げん2杯。
あついぞ!熊谷
まだアジサイの花も開いていないのに
すっかり氷日和ですね~。
近場をうろうろ散策して
八木橋デパート屋上から午後の状況確認。立派な森は熊谷寺で
慈げんここ
↓
平日
14:45頃
5、6名の行列
やがて多摩センターから友人が到着。
戻ってきたわたしに
おかみさんは「おかえりなさ~い。」と迎えてくれる。しかし、、、常連さんもお薦めの
ガーーーン
アサイーⅡ型終わってるう。
ということで迷いながらも
本日3杯目は、抹茶ミルクあずき
(淹れたて抹茶と美味しいあずきはやはり選びたい。)
スプーンやすめ。
さつまプレッソに、和三盆シロップ (淹れたてエスプレッソの苦みとさつまいもペーストがお似合い)
これで、わたし本日の4杯目終了。
友人の
キャラメルミルク、ナッツ&グラノーラ
アンクルプレッソ
(エスプレッソの中は、あずきとくるみで、アンクルプレッソ)
おじさんみたい。
ここで、店内に拍手?!
この日お誕生日のお客様に、バースデーかき氷が!
とても喜んでいらっしゃいます(^^♪
氷をケーキにしてしまうなら、もはや不可能は無いか?
おかみさんに、「じゃ、平井さんによろしくねっ!」と送られ
すっかり日も傾いた上熊谷駅から、さいたま新都心へ向かう。
今夜はモヒートを選んで
Ken’s Barで酔う。
すべて予定通りの一日
たいへんよくできました。 pana
慈げん
熊谷市仲町45
営業日は、慈げんの業務連絡で要確認です。
和久傳 西湖
日に日に真夏の暑さに近づいていく、今日この頃
一日に4杯のかき氷を食べる(後日アップ予定)わたしの身体は、すでに真夏モード。
そんなある日、
事前に販売店舗から電話連絡が入り
とっておきの品が友人から届く。
竹籠、手漉き和紙の掛け紙
その中に佇む、れんこん菓子。
西湖
笹の香りと
艶々な姿。
蓮粉と、和三盆糖、和三盆糖蜜で作られた
つるんと滑らかで自然な甘み。それはそれは上品な生菓子。
季節に似合う和菓子です。
瑞々しい竹の葉は
もったいないので、ささっと寿司を握り載せてみたりした。
たいへんごちそう様でした。
和久傳
coffee-ate “Veronica”
入間市野田のフランス料理店
ウェロニカペルシカ
その2号店
コーヒーエイト ウェロニカ が、今週野田に開店!
早速、午後のひと時におじゃまする。
メニューは
コーヒーにエスプレッソに、バリエーションコーヒー、ショコラ、麦こがし、狭山茶オレなど、、、
選ぶのは迷う。
サンドイッチも(^_^)
入り口のガラス窓には
わんちゃんへの案内。
小型、中型犬は、室内の赤い部屋へ
大型犬は、テラスで一緒できる。
近隣の木材を使った建物は、木のいい香り。
大きな窓から、野田の畑を眺めるカウンター席で、気持ち解放、お喋り快調。
友人はネルドリップコーヒー。
わたしはチャイ。
お菓子は、菜の花のはちみつとくるみのパウンドケーキ。
コーヒーエイト ウェロニカでは
初めに食券を購入するシステム(但し、今のところ客も慣れていないので有人型?券売機)は、意外。
フロマージュや、ソムリエシェフが選んだワインもいただける。
いいわ~。。。
シェフとマダムの実力と、豊かなセンスが引き出された、ちょっとその辺りには無いカフェ。
この日シェフは忙しく
出かけたり帰ってきたり。。。
本店では、厨房の中の姿しか拝見したことがなかったので
こんなに素早い動きをなさる方とは存じませんでした。
外のお手製ベンチもお見事な出来栄えでした。
本店の、フランス料理 ウェロニカ ペルシカは、オープンから6周年を迎えるという。
初めのころは、
店の名前を覚えるのさえ難しかった事を思いだす。。。
今では入間の女性はじめ美味しいもの好きたちに無くてはならない店となり
さらにカフェまで作ってくださるなんて、ほんと入間に住んでよかった。 pana
コーヒーエイト ウェロニカ
入間市野田997-1
いまのところ? 水曜定休日