上田電鉄別所線にゆられて
ヴィラデストガーデンに迎えに来てくれたタクシーの運転手さんに
「7分の電車?無理ですよ。」と、言われる。
しかしそう言いながらも、細かい道を選んで走って下さり
1分前には、しなの鉄道大屋駅に到着。
「ありがとう、良かった~。」とホットしたら
電車が遅れていた。
「まあ、良かった。」
上田駅からは
もうひとつのローカル鉄道、上田電鉄別所線に揺られての旅を楽しむ。
自然と友達1号に乗車。
大正時代に、別所温泉への湯治客の輸送を目的に開業したという別所線。
沿線15駅、30分ほど、料金590円。
現在はワンマン運転(パスモ、スイカ不可)。
上田を出てすぐに千曲川を渡る。
沿線の駅舎も楽しい。
こちら、下之郷駅
駅近くにある生島足島神社をイメージ。
大地をご神体とし、日本の真中に位置しているとされているなど興味深いが
今回は駅舎を拝み先に進む。
中塩田駅
ミントグリーンが可愛らしい。
八木沢駅もミントグリーン
白いベンチが涼やか。
車窓からの線路は続き。
塩田平の景色の中をのんびりと走る。
終点は
別所温泉駅。
大正ロマンな風情ある建物で
駅員さんたちも温かい。
ここから安楽寺へ向かう。
今回の長野旅
車でなく電車で来たのは、旅の楽しみをずいぶんと増やす。 pana
上田電鉄別所線
長野 東御 ヴィラデスト ランチ
爽快なガーデン散策のあとはランチ。
ヴィラデストカフェからは、 一枚の絵のようなガーデンを望む席や
ぶどう畑を見下ろすテラス席からの景色を眺めながら
オリジナル食器もテーブルセッティングされ
都会のレストランとは違う、心地よいごちそうランチをいただく。
予約のコースは3600円
お薦めの
ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ
これで、グラス850円
しかし、とても美味しい。
ボトルで5140円、、、なるほど、この価格の国産ワインを飲んだことは、わたし史上多分初。
サラダ
地元産野菜と、ヴィラデストのミニトマトなど
フレッシュな夏野菜の一皿。
自家製パンは数も少なめとのことなので
先に取りおいていただいて。
ランチのパンは
ライ麦、バゲット、雑穀パン。
メインに
友人は、信州豚のスパイシーナッツ焼きと自家製ソーセージ
デュカスパイスで香りづけされた肉と、手作りソーセージ。
わたしは
信州ハーブ鶏のロースト、レモンと緑オリーブのソース。
生姜風味でマリネしたしっかりとした風味の鶏と、そのソースが美味。
ズッキーニ柄の皿が地味色料理を引きたてる。
デザートとハーブティー。
オレンジのマカロン
柑橘類のゼリーにチーズのアイス。
友人はコーヒー。
スパイスやハーブを多く使った大人の香りのコース。
景色と料理とワインに満足。
ショップでは、ケーキ、パン
食器、雑貨類が販売されている。
次の場所へ移動のため
ケーキが無理だったのは残念。
テーブルロール、雑穀パン、カンパーニュ
特に、長時間熟成バゲットが良かった。
是非又訪れたい。
Villadest Gardenfarm and Winery
長野の旅 つづく。pana
長野 東御 villadest garden
久しぶりに、少し遠出の日帰り旅に出かけた。
丘の上から街を眺める山羊が、長閑すぎて。
そんな予想以上のリフレッシュな一日をお届けします。
秋田新幹線こまち と 東北新幹線はやぶさを横目に
長野新幹線あさまに乗車
軽井沢では、降りずに
上田へ
それから、しなの鉄道に乗り換えて
大屋駅で下車。
だんだんローカルになってきて、遠くに来た感が出てくる。
駅前からタクシーに乗り
ぶどうやりんごの畑の山道を10分ほどのぼり。
「ヴィラデスト ガーデンファーム & ワイナリー」に到着。
農園主は、エッセイストで画家の玉村豊男さんであることは有名。
穏やかな起伏の、手入れの行き届いた丘のウッドデッキに座り
遠くを眺めると
この絶景!
上田盆地と千曲川、北アルプスの稜線を眺めながら
少し涼しい風を感じると
体の細胞が入れ替わるような心地よさ。
丘を散策すると、その先には山羊もまた
上田盆地を眺めてゆったりしていた。
ヤギ子という名の女の子。
よしよし(^_^)
パチリ、いい一枚いただきました!
赤ちゃんはいないそうですが、かなり張ってます、
後日搾乳されたとガーデンHPで紹介されていました。
そして丘には
ワイン用のブドウ畑や、野菜畑もある。
ゆっくりと散策を満喫したら
予約をした
ヴィラデストカフェで、ランチを楽しもう。 pana
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
長野県東御市和(とうみしかのう)6027
入間市 7月のPatina
住宅街のスペースパティーナ
7月は
28日(月)から8月1日(金)のオープン。
今月も、テーブルには清楚な花が生けられている。
トルコキキョウを中心に抑えた色合いが物静かな美しさ。
本格ケーキがいただけるカフェの、この時期のデザートは
ピーチメルバ
桃の下には、円形のメレンゲやアイス+桃のジュース。
バラの紅茶でいただく小菓子がついたセットで550円。
&
+200円で二つ目のケーキ。
J系チョコレートムース
ココアの上には、ヘーゼルナッツとアーモンドのカラメリゼ。
フレッシュピーチと、濃厚チョコレートの美味しい選択を したけれど
他にも
ブラッドオレンジとココナッツのゼリー
シフォンケーキ
定番のグレープフルーツプリンと、どれも迷う。
このメレンゲ!素敵
バラの花びらを作る口金で絞り出すとのこと。
先生が
「今年はこんな感じのデコレーションが多いし
モンブランも縦にぐんと伸びていく感じよ。」と話すのを聞いたら、
ケーキ界にも流行があるのだな~と思う。
小菓子をいただき
今月もごちそうさまでした。
8月はお休み。
9月は22日~26日のオープンで
ともさんの陶芸品2割引き販売もあるそうです。
スペース パティーナ
入間市新久 895-47
ここまで来たら
同じ入間市内のある場所も見ておきたいと、車を走らす。
桜並木の先にあるのが
JR八高線金子駅
ローカル感あふれる駅舎が、改築されると新聞で知った。
今月中に工事に入ると書かれていたので急いで来てみた。間に合ってよかった。
1931年に建てられ83年経たこの木造の駅舎は
2015年2月下旬使用開始を目標に建て替えられるというので
来年の桜の季節には、もう新しい駅舎になっているのだ。
列車の本数は変わりないかもしれないけれど
まっすぐ伸びる線路沿いの緑多い風景や
隣駅の箱根ヶ崎から東福生間の米軍横田基地の景色もお薦めです。
大丈夫です。
定期券・乗車券は、今はほとんどタッチです。 pana
東松山 中華 天真
以前この辺りを通った時に
おいしそうな料理が出てきそうな店構えの中華料理店を目にしていた。
この日は、ランチ時間になったので、重厚な木の扉を引いてみる。
と、もう一枚重厚な扉があり、少し緊張する。
優しい女性に迎えられ、ほっ。
あいにくテーブルが満席でしたので
一旦、円卓回転席の方に案内していただき、お冷とメニューを前に一息つく。
ランチメニュー
麻婆豆腐(辛さ調節OK)、
回鍋肉(自家製北京味噌使用)、
カレー肉丁(豚ロースのカレー炒め)、
海鮮米粉(ビーフン)、
炒不酔(7種野菜の塩炒め)、
には、それぞれ、スープ、白飯またはおかゆ、香の物、デザートがつく。
他に、海鮮たっぷりの涼製天真麺にも惹かれる。
自由にいただける
温かいプーアール茶とごぼう茶、冷たい麦茶が用意されている。
暑くても
温かいプーアール茶が美味しい。
やがて窓際の席が空き
外の緑多い景色が見渡せるテーブルに移動。
麻婆豆腐とかなり迷って
回鍋肉を選択。
自家製北京味噌の味も優しく、油もさっぱり。
しっかりしているのに柔らかく食べやすいキャベツは、本日虫歯が疼くわたし(失礼)に、嬉しい。
コーンのスープ
緑のブロッコリーと白いカリフラワー。
いい味が染みているこの作り方をうかがったら
茹でた野菜に
ネギ、生姜、調味料をゴマ油で風味良く作ったたれと混ぜているそう。
柔らかくてよかった杏仁豆腐には、小梅の自家製ジャム。
思ったとおり美味しい店でした。
土日は飲茶ランチとなるそうです。
そちらも試してみたい天真。
ごぼう茶をいただきご馳走様でした。
中国料理 天真
東松山市殿山町 32-8
火定休日
ディナーは予約制
近くには
日本一の横穴墓群吉見百穴があります。
丘陵の斜面を利用して作られた横穴の数は216基確認されているという。
まだ穴を見たことが無い方には、一見の価値ありです。 pana