入間市フランス料理 ウェロニカ・ペルシカ
7ヶ月ぶり。
そんなぶりなのに、昨日も訪れていたような気持ちにさせる、ウエロニカペルシカ
来て見ると、更なる進化と美味しさが盛り沢山になっていた。
・先ず、アプローチに、ゲートと、ボードが出来ている。
ローズマリーも茂る。
この日は、夜からは店の夏休みというタイミング、
満席でランチをいただく。 (通常営業中ナウ)
席について、早速ランチメニューを眺める
「去年も桃のスープを召し上がっていただきましたので、ガスパチョもご用意できますが 。」
そうそう、去年も8月の終わりに、、、って!どーして覚えてるのですか!
酷暑の中、
直ぐに飲み物と自家製パンが出されるのはとても嬉しい。
ドリンク類も種類が増えている。
このワインも美味しい シャトーミランボーパパン2004(仏ボルドー)
飲まない方には
・温かい枇杷茶ですっきり(お酒を召しあがっても、のちほどいただる。)
庭のびわの葉をコトコト煮出したそうだ。疲労回復、夏バテになどに薬効多し。
一つ目の
自家製パンを、たっぷりバターでいただく。
桃の冷製スープ。
下層のジュレには
ズワイガニ
ガスパチョ。
一口目は、シャッキっとする酸味、その後心地いい味に変わっていく。
目にも喉にも沁みる美味しさ。
一緒に添えられる自家製パンは、天然酵母にローズマリー(自家製)入り
ひとつは、青トマト(ご近所の畑産)のカナッペ
もう一つには赤トマトが載っているので二人でシェアする。
シェフが最近嵌っているというブラジルの
テンペロバイヤーノというスパイスを添えて。
色の感じはターメリック辛みは無く香ばしい。
久しぶりにうかがって一番嬉しかったのは
自家栽培の野菜やハーブ、ご近所さんの野菜と
沢山の地場野菜が料理を彩っていることだった。
そんな野菜がちりばめられた
静岡産メダイ自家栽培ハーブのパン粉焼き
埼玉県吉川産玉締め胡麻油とバルサミコのソース
右奥は、あしたばの素揚げ
ふんわりと仕上がったメダイに野菜を沢山食べましょう。
そして、このコースのデザートは
自家製マーマレードとアーモンドのセミフレッド
カンパリオレンジのジュレ添え
真夏のデザート
イタリアンな半分凍ったアイスは、仄かなマーマレードの苦味が美味しい。
休日のランチは、大きなお子さんからおじいちゃままで
家族連れでゆたりと楽しんでる方々が多く、好きな雰囲気。
庭には、白い百日紅が涼やかだ。
実はコースのデザートの前に、追加でデザートを頼んだ。
隣のテーブルで見てしまったのは
すいか、スイカ、西瓜、すいかのデザート
この時期になると、思う存分食べておきたくなるし、毎年そうして夏を過ごしてきた。
だから後悔の無いように、すいかのデザートをついかした。
単品で
?! いや、これは、原材料でしょ !?
わざわざテーブルに運んでくださった黒皮タヒチ西瓜。
なんと、ご近所さんの畑産という。
埼玉は、いつからタヒチになったのか?
わたしとしては、このままでも、完食できますが。。。
こちらが、タヒチ西瓜のジュレとフルーツ
我を忘れて、凄い勢いで食す。
来年になったら、きっと「昨年はタヒチ西瓜を召し上がられたので。」と言われる事でしょう。
シェフの作ったビスコッティにコーヒーで〆る。
この日、お客様は多分17名くらいいらしたと思う。
滞ることなく進む料理には、いつもながら感心させられる。
帰りがけに厨房のシェフに
「誰か隠れていませんか?」と話しかけてみたら、おどけて振り返っていた。
実は居るのかも?!
毎日焼かれるパンは、テイクアウトできる。
店のブログ
料理だけでなく絵も旨い(あえて旨いと書きたい)。微妙に似ている、、、 お二人。
メニューの経木は持ち帰れます。
Veronica persica ウェロニカ・ペルシカ
埼玉県入間市野田 653
TEL 04-2932-6006
11:30-14:00
17:30-21:00
水休み(月一回連休あり)