所沢西武百貨店4階 カフェ・コスモ
この日のわたしは、いつにも増してどうかしていた。
美容院で黒木瞳さんになるまで時間があるので(ほんと身の程知らず)
4階のカフェに初めて行って見た。
Cafe Cosmo
予想通り眺めが良く
落ち着いた店内。
年齢層も落ち着いている。
窓から見える所沢駅は、今、改良工事をしているけれど、どんな風に変わるのか楽しみ。
食事は済ませていたので
お茶とケーキで、時間をつぶそう。
その、ケーキ
『和栗のモンブラン』か、『秋いちばん』というのにするか、、、迷う。
店の方に聞いてみると
秋いちばんが、季節のケーキだというので、それに決定!
ここで作っている訳ではなさそうだし
でも、ケーキ屋さんの手作りに見えるし、、、
聞いてみると
新所沢近く泉町 『エミール』 のケーキとのこと。
以前一度行ったことがある、元気なスタッフの方々が印象的な店。
そのケーキ、『秋いちばん』
これ、実は先月の話なので、今月11月は『秋にばん』、
来月12月は『秋さんばん』になっている。
んな、訳無い。
ほっこりドーム型の中は和栗のムース
ココアスポンジと、一番下のクッキーもよい。
中にちょこっとカシスソースが仕組まれているのは、好き好きかな。
輝くカップのコーヒーも美味しい。
ところで、
さっきから気になるよその会話。
隣の席では道の駅の話、その隣では戒名の話・・・年齢層は高い。
隣の会話が、地デジに変わる。
築45年のお宅も地デジ化されたようで、テレビ3台を買い換えたと話している。
テレビを買ったのが、販売員の応対も価格も納得の
「どこそこの量販店」だと話しているが、いまひとつ聞き取れない。
そこで、わたくし、遂にこんなことしちゃいました。
隣の席の会話に割り込む(勿論他人)
「お話中失礼しますーーー。あのー、
うちもテレビ買い換えたいのですが、どこのお店で買われたのですって?」
やさしいお姉様たちに、すんなり受け入れていただき
話が続く。
聞くと、テレビは、むさし村山ミューの、ノジマで購入とのこと。
なるほど
ノジマといえば、わたしもWindows95時代から大変お世話になっている店だ。
でももう、家電エコポイント取得には間に合いそうも無い。
テレビを買い換えないエコを選ぶか。。。
お姉様たちにお礼を述べて、美容院へ
その後
希望通り、髪型だけ黒木瞳さんになった オミゴト!!!
お世辞を一切言わない美容師さんは、結構好きだ。 pana
カフェ・コスモ
所沢西武百貨店 4階
TEL 04-2927-3026
10:00-20:00(L.O.19:30)
ご近所さんの魚屋さん でがわ
ある日の、帰り道
お刺身でも買って帰ろっと、でがわ に寄って見る。
感激の初回訪問から、既に何度か来ている。
それは、
ご近所さんのブーランジェリーマシェリも同じで、
おかげさまで、我が家は豊かな食糧事情になりつつある。
後は自分の腕次第か。。。
ひっそりと見えても
夕方の客は次々にやって来る。
皆さん静かに魚を選んでいるので、わたしだけが色々喋りまくるのは、やや目立つ。。。
でも、旦那さんも女将さんも笑顔で色々と教えてくださる。 (^.^)
それに、
必ず、惹きつけられる魚に会える。
この日は、「珍しいところだと、コレ!」 と、ご主人お薦めの
カワハギの刺身、
それがナント 肝 付き!
どれだけイケル魚屋さんか、 しかも一皿400円。
う~ん、濃厚、とける~! ○※△□☆@ 身と和える間無く果てる。
& カンパチ
鯨の南蛮漬けになったもの
焼いても揚げても。
・・・・・・・・・・・・・・・・でがわ
またある日は
殆ど売り切れていた。
その中で、「すごくウマい、しめ鯖」 の札が光る!
ちょと、自分で作るのに近い
脂の乗った、なま感のある、しめさば。
それとお弁当用に、たらを買い
翌朝は、オリーブオイルで焼いたムニエルにして入れた。
お弁当を持っていった家族が、夜帰るなり、「今日の魚、あれ何!?」という。
『来たな。。。』 とほくそ笑みながら、「でかわのたら」と答える。
美味しいものは誰にもわかる (^.^) pana
鮮魚 でがわ
埼玉県所沢市くすのき台3ー4−8
TEL 04ー2993ー6535
日、祝休み
所沢 林の中のPIZZERIA 武蔵野山居
ここは、所沢
周りは住宅街。
友人からの情報で、店を目当てにここまで初めて来て見た。
(写真の黄色い矢印 ↓) 西武池袋線が通っている。
その後方は、最近完成した線路下をグルッっとカーブする道
(語彙不足?でもわかる人はわかるか。。。)
その一帯に、オーナー家族が代々大切に守ってきたという広い樹林
ここに、ピッツェリア 武蔵野山居。 むさしのさんきょ
このロケーションは、素晴らしい!
11時半の開店前から、ちらほら集まるレディーたち。
わたしは狭山ヶ丘で所用を済ませて、
予約無しで来て見たが、
席が空いていて、良かった。
一人では寂しいので
急に連絡した友人も駆けつけてくれて、二人でランチ。
この辺りも大分色づいてきた。
それでは、クヌギ林の中へ。。。
長いアプローチの先に一軒家の店がある。
室内は、幾つかのゾーンに分かれているようで
こちらは、薪窯の前の部屋
わたしたちは、薪の暖炉がある程よい広さの心地よい部屋へ。
軽井沢?箱根?所沢。 素敵な眺め。
でも、あいにく、ゆっくり出来ないので
深く考えずに、Aランチ(スープorサラダ + パスタorピッツァ + ドリンク) を選択。
温かい、じゃがいものスープ
または、
サラダ。
どちらもよい。
香りのよい、ゴルゴンゾーラとイタリア白菜、のピッツァ
もうひとつは、
バジルとトマトソースのペンネ
不、不覚にも、写真忘れ!!!
でも、ピッツァのほうがいいと思う。
レギュラーとエスプレッソダブル
たっぷりと、砂糖をいれて甘~くいただく。
ランチも、アラカルトあり。
初めての訪問でも名前で呼びかけて下さるオーナーや、スタッフの方々も丁寧で
店を、大切にされている様子が伝わってくる。
帰り道、すぐそばの道路で散歩の、コジュケイ
敷地の中が住まいかな? pana
PIZZERIA 武蔵野山居
埼玉県所沢市若狭 2-2639-3
TEL 04-2946-9090
月休み (祝日は営業、火曜振替休)
松輪 アナゴ丼 みずほ台駅
いつもランチに行ってる 「松輪」で新メニューの 天燃あなご丼(東京湾物だそうです。)
ふわふわの食感でおいしかったです。
これで700円(税込み)はお得ですねーーーー
秋の甲州 ワインカフェ古壷
行きは塩山駅からバスで来た道を
帰りは、てくてく歩いて戻る。
小屋敷という地名の辺りは
立派なお屋敷が立ち並ぶ景観が続く。
小さな路も、郵便局も美しく整っている。
年賀はがきか~。 年末はまだ先!?
更に南へ歩くと
ちょうど下校途中の中学生が
「こんにちはーーー。」と元気よく挨拶してくれた。
ちょっと驚いて、おばさんも「こんにちは!」と笑顔になる。
その先で会った中学生たちも、皆、素晴らしい挨拶をするので、ひたすら感心する。
ぶどう棚のその先には、富士山が見えていた!
こちらは、塩ノ山
だいぶ駅に近付いた所で
もうひとつ、
富士山(富嶽)へ向かう寺という意味を持つ向嶽寺 に寄る。
夕日を受けて輝く、塩ノ山
その緑のアカマツを背に建つ寺院の佇まいが雄大。
しかし拝観時間が終わっているのか?だ~れもいない。
手を合わせて先に進む。
中央本線のガードをくぐり、更に15分ほど歩いて
車で来たら出来ない、お楽しみへ。
(でも流石に、徒歩で勝沼の方まで行けない。)
ワインカフェ 古壷 (COCO)
築200年、江戸期の土蔵を蘇らせたカフェ
風間酒造敷地内の、ワイナリー、酒造、文庫蔵とともに、国の有形文化財に登録されているという。
今日一日、よく歩きました、おつかれさまということで
先ず、甲斐ワイナリー かざま甲州2010年の新酒をいただく。
水のように透明で、ピュア、フレッシュ、フルーティー 。
軽いおつまみ
ぶどうは甲斐路
続いて
4種のテイスティングセット 各50ml
かざま甲州 かざま甲州辛口 赤富士葡萄酒 かざまカベルネ
最後に
デザートのチーズケーキ
(おすすめ)
ブラウニー
ケーキと、ワインという組み合わせもOK。
挽きたての温かいコーヒーで〆る。
さて
塩山17時21分発立川行きに乗るために、ボトル2本と柿を持って
又、エッコラ、セカセカ、歩き始める。
夕暮れの富士山
秋の甲州巡り
たっぷり楽しんだ一日は、おしまい。
酔うかと思ったら、柿のお陰か全く大丈夫で、帰宅後いつものウォーキングに出かけた。
好きだね~ pana
古壷
山梨県甲州市塩山下於曽 910
木休み