パン パン パン
わたしのパン好きを知っている友人から
「夫が伊豆にゴルフに行くので、
帰りに湯河原のブレッド&サーカスに寄ってもらうわ、貴方もリクエストして。」 と、メールが来る。
ご、ご主人にお願いするのは気がひけると思いながらも
長い行列に待つような事はしないというので、
好みのパンの名前をメールする。
楽しみにしていると、
予定通り出来立てのパンが届く。
石臼挽全粒粉カンパーニュ半分の
ブリオッシュレーズン
バター多めでこくのある一本。
全粒粉スコーン
ジンジャーマンスコーン、メープルサワースコーン
予想通りジンジャースコーンは、好み。
満足、
結構直ぐに食べ終えてしまった。
体格の良い友人のご主人が
混みあった店内で、目的のパンを探す姿を想像する。
「よく、頑張ってくださいました。」 とお礼にビールを差し上げる。
これに懲りずにまたよろしく!
その後も
わたしが行ったことのない店のパンをいただく。
こちらは、日の出町の パン工房ダンデリオン
場所も、購入もなかなか大変な店のようだけれど、予約もできるらしい。
ふっわっとしたフランスパン。
この袋に入ったのは、可愛らしいサイズ。
甘さも控えめで丁寧に作られている味。人気店というのも納得。
でも、この日はあいにく
自分の買ったペリカンのパンとかぶっってしまったので
冷凍保存してからいただく。
そういう事もよく、よく、ある。
そしてこれは
会社の女の子もお薦めの練馬にあるパン屋さん
写真を見ただけで、解る人には解るかも。
新しい店舗も出来たそうな
パーラー江古田にも
行ってみたい!!! pana
入間市 テヒリーム.133
西武池袋線 仏子(ぶし)駅
池袋から来ると、階段を使う必要もない南口、
その出口から店のドアまでは、徒歩20歩もあれば着くかな? Tehirim.133
駅前でも店の駐車場あり。
ランチメニューもあるが、友人と少しの時間お喋りするので
ケーキセットにしよう。
落ち着いた店内には
近くの武蔵野音大の方も多く、
ほっそりとした指の男性が楽譜を読んでいる姿は、色っぽい。(イメージ)
ガラスケースを見たら、クレープが美味しそうなので、、、
それにする。
友人は、アップルティー、、、だったかな?
二人とも
アイスクレープのブルーベリーソースを選ぶ。
しっとりクレープがなかなかいい。
紅茶を淹れながら
ゆっくり過ごしたら良いのに、
お互い時間がなくて、用件だけ話して別れる。
仏子駅前の北口には
ブーランジェリー マシューもある。
この二件とも、駅と同じく可愛らしい店。
Tehirim.133
埼玉県入間市仏子 871-12
TEL04-2932-6712
日・祝休み
所沢 天ぷら天健
きようは久しぶりのお姉さま方とランチ。
お姉さま方は、まだ、行った事がないと言う、
そしてわたしも他の友人達から「行って来たよ。」と言う話ばかり聞いてウズウズしていた
新所沢の 天ぷら天健へ。
少し早く着いたわたし達に気付いて
女将さんが涼しい店内に案内してくださる。いつも通り、きりっと清潔。
わたしも含め
仕事の付き合いで一杯、など無い主婦でも、カウンターで揚げたて天ぷらをいただける嬉しい天健。
ご主人も優しい方ですし、きょうのお姉さま方もきっとファンになると思う。
お昼のおすすめ品から
天ぷら定食をいただく。
目の前の、札
右から六番目のネタは、気になる。
お膳には、
ご飯、この日はあさりの美味赤だし、漬物、左奥の小鉢にはたっぷりの大根おろし。
揚げたての天ぷらは、天つゆ、塩、カレー塩のお好みで。
海老
帆立貝柱の大葉巻き、茄子
穴子 (写真に自信なし)
三つ葉
きっちりと束ねられ、食べやすいように切り揃える細工がしてある。
いただくと三つ葉の香りが溢れる。
最後は、海老のかき揚げ。
半分食べてから写真を撮っていない事に気付く(写真に全く自信なし)
かき揚げ写真の全容は<こちら>
横では、ご飯のおかわりをした人が「お腹一杯~。」と言っているけれど、わたしは大丈夫
予定通り + あゆ。
10cmほどの若鮎
ちっとかわいそうな気もしながら塩で、味わう。
ほっこりした身と、わたの苦味で季節を味わう幸せ(写真は更に自信なし)
味は良いのに上手く撮れなかったので店のホームぺージ
<旬の素材>からお楽しみを。
美味しかったと喜ぶお姉さま方は、
ここまで迷わず来れるように、帰りの道を真剣に覚えようとするのでした。 がんばって!
天健
所沢市北所沢2198-8
TEL 04-2943-3038
11:30-14:00
17:00-21:00
月休
都幾の湯 四季彩館
わたしが とうふ工房わたなべで買い物をしている間に
同行者は日帰り温泉に入っていた。
都幾川 四季彩館
真っ昼間の温泉はどうも調子が上がらないわたしは、残念ながらここは未体館。
民家風で寛げそうな四季彩館のお風呂は
清潔で、なかなか良いらしい。
風呂上りに、ゆっくり寛ぐ人の姿を見ると
少し羨ましい。
冬になったら、体館して見ようかな。。。
都幾の湯 四季彩館
埼玉県比企郡ときがわ町大字別所556-1
TEL 0493-65-5515
このあたりは、三波渓谷と言うのですね。
都幾川の流れ。
ときがわ町はいつ訪れても、ほっとする景色が迎えてくれる。
ときがわ町
ときがわ町 とうふ工房わたなべ
ときがわに来たら
寄っておきたい場所のひとつが、
地元の大豆などを使った、とうふ工房わたなべ。
土日は混んでいる。
先ずは店頭の野菜から
ここでも並んでいる 『こしあぶら』
この下に
「新潟まで行ってとってきました。今日しか出ません。」の貼紙あり。 1PC 500円
揚げるのが難しいコシアブラ。
天健のご主人に伺ったら、「薄衣につけて揚げてみてください。」とアドバイスいただきました。
野菜やお菓子の生産者の顔が見える。
100円~で販売されている『ファリンアドーレ』のハーブ野菜類。
わたしは、初めて見かけた名前だけれど、実は有名な農園だった。
さて、どの豆腐を買おうか迷う、店内へ
土日限定のおからコロッケ。
夏越豆腐?
「半年間の邪気を祓い、夏を乗り切る!」
それなら勿論買わなくっちゃ。 藻塩付き。
本年の夏越しの大祓いは、6月26日(日)10:30から開催とのこと。
店舗の庭にある仕込水は
自由に汲んで持ち帰れる。勿論検査済みで安心。
豆腐も、豆乳も、濃厚味。
おからコロッケはヘルシー。
香りの良い、タイム
この生産者、ファリンアドーレは、
都内の催しなどにも出店する小川町の農園のようだ。
パンや菓子類にもこだわりがあるようなので、次回もっと試してみたい(日曜だけの出店かも。)
ときがわ町は、
無農薬などにこだわった産品が、観光客の目にも触れるように紹介されているところが嬉しい。
夏越しといえば
わたしは最近、もうひとつスポーツを始めた。
この夏をしっかりと乗り切れますように!
とうふ工房 わたなべ
埼玉県比企郡ときがわ町番匠 372
TEL 0493-65-0070